in between days

表参道で働くシニアのブログ

「このコンピュータ書がすごい! 2016年版」で紹介された本のなかで読みたいとおもったやつリスト

『このコンピュータ書がすごい! 2016年版』最新情報 - compbookグループ
新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版——2015年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—— のまとめ - Togetterまとめ

京王駅弁大会No Pants Subway Rideと並ぶ新春三大イベントのひとつ「このコンピュータ書がすごい!」に今年は参加してまいりました。3時間で200冊ほど(類推)のコンピュータ書が紹介される怒涛さしかないイベントですが、こんな本が出てたのか! と知らないことばかり。気になった本をツイートしていってたのであとで読むようにまとめておく。

データ匿名化手法 ―ヘルスデータ事例に学ぶ個人情報保護

データ匿名化手法 ―ヘルスデータ事例に学ぶ個人情報保護

プライバシーとビッグデータ利用の葛藤としてデータの匿名化は気になる技術。といいより、その技術に「匿名化」という名前が付いているんすね。なんにしても名前がつくと議論がしやすくなる。

ハッカーの学校 個人情報調査の教科書

ハッカーの学校 個人情報調査の教科書

ソーシャルハック手法だけで460ページ、すごい。やばい。ターゲットの戸籍を取る方法など紹介されているらしい? 便利。便利……? いわゆる「悪用厳禁」。

コンテンツをマーケティングしたい!

コンピュータ・アートの創生:CTGの軌跡と思想 1966-1969

コンピュータ・アートの創生:CTGの軌跡と思想 1966-1969

日本が生んだ第1世代のコンピュータ・アート集団で国際的にも有名なCTG(Computer Technique Group)の初の本格的研究。

きになる

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

基本のやつ。そういえば読んでない。

スパム[spam]:インターネットのダークサイド

スパム[spam]:インターネットのダークサイド

スパム40年史! スパムメールの歴史だけで336ページ。やばい。パラパラめくってみたらめっちゃ行間が詰まってて、ページを少しでも節約したかった版元の気持ちがめっちゃ伝わった! でも読みにくいとおもいました。

IIJの歴史だけで476ページ。すごい(ほんとは「だけ」ではないらしいです)。つらい話が多いとかいうので目次だけ見てみたら話が後半になってもまだ資金繰りの話とかしててほんとにひたすらつらそうだった。隙間産業としてのインターネット。巨人が肩に乗せてくれなかったら?

故人サイト

故人サイト

二階堂奥歯さん載ってるだろうとおもったら載ってた。itojunさんは載ってないらしい。yskszkは載ってなさそうだった(あとでちゃんと読みます)。

ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ

ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ

そういえば読んでなかった。

読みます。

プログラミングバカ一代 (就職しないで生きるには21)

プログラミングバカ一代 (就職しないで生きるには21)

だんだん読み忘れてた話題の本をメモっておくコーナーみたいになってきた。

ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack

ヘルシープログラマ ―プログラミングを楽しく続けるための健康Hack

序文がめっちゃおもしろいらしい。

あっという間の3時間だったけど、1年分は大量すぎるので半期に1回くらいあってもいいんじゃないかとおもった。あと本好きが多いのでお客さんも交えたディスカッションのイベントみたいになってると知見が広がりまくりだなあというきもしました。

懇親会で工学社の方がいて、I/0が40周年と聞いた。めでたい!

IO 2016年 01 月号 [雑誌]

IO 2016年 01 月号 [雑誌]