2004-01-01から1年間の記事一覧
g:hatena:id:hatenagroup:20041119#1100848070 を受けて、その逆はどうなんだっけ? と思ったので:d:keyword:はてなの本 結果 飛ばないみたいっすね。要望出しとこ。 要望出してみた。 g:hatena:id:hatenagroup:20041119#c 補足 どういうキーワードにトラッ…
( ゚Д゚)ポカーン # takasiym 『ダメ出ししても宜しいでしょうか? まだ分かりづらいです。 「本サービスの提供、利用促進及び本サービスの広告・宣伝の目的のために、当社はユーザーが著作権を保有する、サービスへ送信された情報を無償かつ非独占的に本サイトに…
A. 禿しくどーでもいい著作者人格権不行使特約がどうこうっつーても第8条第4項に明記されているように 本サイトに掲載する 場合に限定されているわけで、はてなの今のサービスと傾向と対策に鑑みて、「勝手にオレの文章をよこしまにしようとしている!」とい…
せっかく?が新プライバシーポシリー案を公表し意見を求めている*1というのに(d:keyword:はてなプライバシーポリシーパブリックコメント)、?世論の関心はすっかり利用規程の著作者人格権問題のほうに移ってしまい、?の努力も報われんなあという実感を強…
今日の?D日記にある改定版利用規約中の著作人格権問題に関して RSSやアンテナ上のサマリー表示など、様々な形態ではてなサイト上に日記の内容の掲載を行うことを目的とするものです。……今後の機能追加において、例えば(未定ですがほんの一例です)キーワ…
自分用メモ g:hatena:keyword:041115はてなプライバシーポリシー案 g:hatena:keyword:041115はてな個人情報用途表
と怒っているひとも散見されるんだけど、そういうひとたちが「良い!」と太鼓判を押すプライバシーポシリーって例えばどこのものなんだろう?松永さんが利用規約の比較をやってたけど、プライバシーポリシーの比較をやったひとっているんだろうか?
と怒ってるひとが散見されるが、できなくないと思われ。というか、プライバシーポシリーは「?に住所を教えるもの」と仮定して議論すればええんじゃないのかな。なんでかっていうと、登録時には教えていなくとも、なんか賞品が当たったり?ブックを申し込ん…
ところで、今回のパブコメ募集は概ね好評に受け入れられているような印象があるんだけど、どうだろう。でも個人的にはちょっとなあ、と思わなくもない。というのは、住所登録をさせるというのは、元もと?の運営上、外部からのクレームなどに対応するにあた…
「g:hatena:keyword:はてな住所登録パブリックコメント」にパブコメをまとめているというアナウンスがあったので、現状でどの案が何人いるか数えてみた。 1案: 4人 2案: 13人 3案: 15人 思いのほか「2案」が検討していると思った。ユーザーの欲求だけでなく…
ヘルプを読んでたりしても感じてたんだが、必要なことはとりあえずどこかに書いてあるんだろうけど、急いでるとちゃんと探せないこととかある。個々の情報に重み付けしたりグルーピングして上手く見せるようなインターフェイスが足りないんだなとは思ってい…
?のほかには行くとこも無いなあとか消極的な選択をしてる自分がまずイヤだ。
それでは『はてなの本』を買って?に入会された人に申しわけが立たない、と思った。いや、正直、これが?で無かったらオレは退会してる<いろいろ考えるのが面倒で
むしろいちどスパッと辞めてみるというのもいいのかも、と思った。
?Dのインターフェイスがいちばん肌に合ってるので、いまさらほかの「ブログ」サービスに移る気にはならない。かといってわざわざtDiaryをインスコするほど「情報発信」がしたいわけでもなく、住所を登録するくらいは別にどうでもいいのだが、切込隊長や落…
すでにすごい数のトラックバックがついてるが、オレ的にもメモ:>弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041103はてなの法解釈は、以前の「送信権」云々の際にも何かちょっと解釈が変というか意図して最適化…
?Aの詳細モード編集画面で出てくるサイト名*1は古いままだ。なんかのタイミングがあるのかなあ。更新チェック範囲をいじったら変わるとか……。 *1:自分で書き換えられる「タイトル」欄ではなくって、その上の、URLの横に勝手に出てくるサイト名
rock.jpの旧サイトに書き散らしてきた日記もどきをマージする。 ココログから一部をこっちに持ってくる。 mixiから一部をこっちに持ってくる。 あとどっかに日記みたいなの付けてったっけかなあ……とにかくこっちに持ってくる。 deadman関係の記事を削除する…
?Dの「設定」画面と違って、画面の上端に「この内容に変更する」ボタンが無いのでちょっと戸惑う。てゆか不便だ。
?Dから?Gの日記にリンクを張ると、……勘違いだったので全削除
http://rockjp.g.hatena.ne.jp/mohri/ で付けてる「購入記録」をこっちにマージ。これでますます「ふつーの日記」色が強くなってきた。
以下の点は良くない JavaScriptをonにしておかないとイケナイ。 右クリックから「対象をファイルに保存」できない。
フォトライフの発表の後になったのがダメだった。フォトライフの前に告知して「なんで、このやろ、個人情報集めようってのか、このこんこんちきが!」と不満を煽りに煽っておいて、頂点に達したところでフォトライフを投入すれば「やっぱり、はてなだ。100人…
とりあえず逆順に9月くらいまでは移行リンクを貼ってみた。面倒だ。フツーこんなことするやつはいない。でもちょっとオモロイ。 追記 2006-10-07 この日記の移行というのは、ここで付けていた「deadman」を g:deadman:id:mohri に移したというもの。ちなみに…
いまのところ、メルマガとかあちこちの告知とか日記から直リンが貼られているからいいが、そういうのが流れちゃったあとはどうやって登録情報を変更すればええのか? っちゅうことである。で、どうやら「Myはてな」からしか行けないようである。そして「Myは…
といっても、なんでオレさまの個人情報を無料サービスさんに教えてあげないといけませんか? ムカつきます。キー。みたいな延髄反射なハナシではなく、まあ関係なくは無いのだが、それで個人情報が漏れたからといってなんだというか、オレの住所なんかどうせ…
id:coxcomb:20041030#p1 次に手を付けるべきなのは“Myはてな”なのかな? 確かに Myはてな には可能性がたくさんある、と思った。
一票はいる度にアンテナが上がってきてうざい。d:id:hatenadiary:20041029#1099028175
?Gの日記の編集ページにも「Fotolife」ボタンが出来ていて、クリックするとちゃんと自分の?Fのアップロードページに飛ぶ。素晴らしい。で、これができるんなら?Gと?Dの連携ももう少しあってもいいんじゃないかと思った。 ?Gから?Dのキーワードに…
<前の100件 1 2 次の100件> と100件単位で表示されるはずなのに、ときおりhttp://a.hatena.ne.jp/mohri/edit?of=50なんていう中途半端な数になるのは勘弁して欲しい。ここで「前の100件」をクリックするとedit?of=-50になってしまって凹む。てゆか引数チェッ…