in between days

表参道で働くシニアのブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

ザッカーバーグさん、なにしてはるんすか?

まさかの公式www Facebook HQ. Launch day. The team of engineers who built Facebook Home are thanked as it finally ships. One guy appears to enjoy using Home already. Facebook Home "Launch Day" Facebook HomeのCM動画だそうです。ローンチの…

テストエントリー

八幡浜ちゃんぽん ご当地麺として町おこししたいがいまひとつ知名度の足りない「八幡浜ちゃんぽん」。醤油ベースのスープに太麺が特長で、地元では何十年も食べられています。ど定番のロンドンでいただきました。おいしゅうございました。

お花見に行ってきました[再構成]

お花見は日本の伝統的な行事です。ですので日本の伝統的なお城で桜を鑑賞したいもの。ということで江戸時代からの歴史的な天守閣が日本で最も多く現存している愛媛県で、そのすべてをめぐるという壮大な花見を実行してまいりましたので共有させていただきま…

おすすめ音楽情報

この曲めっちゃいい!!4'33'' (3 parts: 30'' / 2'23'' / 1'40'', 1952)アーティスト: John Cage出版社/メーカー: Cramps Records発売日: 2010/09/17メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見るiPodが急に音が鳴らなくなって故障かとあわてたら…

シニアエディターって何やってんすか?ってよく訊かれる

いま名刺の肩書きのところにシニアエディターってはいってるんだけど名刺渡すたびにエディターはともかくシニアってなんだよってはなしになって説明することになるのでどうせ説明しないといけないんだったらもっとハッタリの効いた肩書きになってたほうがお…

機能名を考える会議すごそうだ

白モノ家電の機能名って前からすごいとおもってたんだけど、この「スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器」には「ダブルおどり炊き」とか「6段全面IH」みたいなインフレ化しすぎた機能名が勢揃いしてて、「界王拳20倍」とか「百八式波動球」とか「太陽反射光線んー…

fladdictの2006年の記事。ふとさっき流れてきたんだけど、これ今読むと興味深いのは、地主として名前が上がってるのがGoogleとAmazonで、いまIT勝ち組で「GAFA」とひとくくりにされてる半分の「FA(FacebookとApple)」は、このころまだ地主組に入ってないの…

東急渋谷駅

ちょっと前 今日 なんかイベントやってるらしい

デザインテーマを「Pray」にしました

今日出たデザインテーマです。 復興への祈りをこめて、公式デザインテーマに「Pray」を追加しました - はてなブログ開発ブログはてなブックマーク- 復興への祈りをこめて、公式デザインテーマに「Pray」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

ひとが直感的に理解できるプライバシーコントロールは4つある(4つしかない)

昨日の記事の続き(正確には機能の記事中から引用した記事の続き) Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人ばかりではない - in between days ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days ブクマコメント…

Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人ばかりではない

こういう記事が話題になっていた。Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人 – あころぐはてなブックマーク- Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人 – あころぐぼくのFacebookとTwitterの使い方は、ここに書かれているのとまったくの…

ソースコードって概念をちゃんと説明しようとするとけっこう難しそうだ

朝日新聞のソースコードの説明が変だった件、あの文章は「「ソースコード」という」という係り受けが「ウィルス」と「プログラム」の2つの言葉のどっちの修飾としても解釈しうる多重に係り受けがある悪文で、係りと受けは近くに置くべきという意味では「ウィ…

いつまでたっても「歌が聞き取りにくい音楽=かっこいい」みたいな新手の中二病っぽい音楽の聞き方をしてるおっさんがマイブラの新譜とか最近のアニソンとか聞いたはなし

ロック史上に残るような名盤を1991年にリリースして以来22年間もアルバムを出してなかったバンドが、突如先週末の土曜昼間に公式サイトでサードアルバムのダウンロード販売を開始して、30代から40がらみのロックおっさんおばさんを驚天動地に陥れたことは記…

ツイート貼り付けのテストです(パスワードについて)

「原文では encrypted/salted password と呼ばれていたものが、日本語の公式ブログでは「暗号化されたパスワード」となり、これが朝日新聞では「パスワード」と表記されているという問題」うむ / “Jun Muka…” http://t.co/opyuwgc8— モーリ (@mohri) 2013年2…

Arufaさんインタビュー読んだ

絵や音楽が好きという自分の強みを生かしたいので、少しクリエイティブで、人の笑顔に触れられる仕事に就きたいです。それらを活かせそうな仕事として今は「教師」を目指しています。日記を書くことで得られた力って、意外と教師にも通じるものがあるんです…

海外で新しい音楽サービスがはじまったときに「日本では無理だろうけど」っていつも言われるようになってるきがする

アマゾン、CD購入でMP3も無料入手できる「AutoRip」を提供開始 - CNET Japanはてなブックマーク- アマゾン、CD購入でMP3も無料入手できる「AutoRip」を提供開始 - CNET Japanこの記事がFacebookで今日よくシェアされてて、音楽好きの友達がみんな「これはす…

テスト

touch版から投稿