音楽を聴くにあたって「ジャンル付け」ということは大変重要で、それは内田樹という方のブログのこのあたりのエントリ中程の「図書館の比喩」をレコ屋とCDに置き換えてみるとだいたい分かると思われるし、分からない方は説明するのが面倒なので「ケッ、ジャンルで音楽を聴きやがってこのバカチンが」とか言いながら帰って屁でもこいて寝てしまっていただければ十分なのであってここではひとつそういう前提で御願いしたい。ってなにを?
さて、これまで我が国にはいろんな音楽のジャンルが生まれてきた。ここ10年ほどは佐々木某氏や橋本某氏によって主に行われてきたわけだが、オレが好きな「ダンスフロア向けの歌謡曲」という分野においても安田某氏によってディスコ歌謡やらテクノ歌謡といったジャンルが付けられて来たわけですよ。しかし、これがどうにも自分の好みにピッタリしっくりとは来なかったわけです。いやかなり良いツボを突いてくるんですが、「ディスコお富さん」とか純粋にスゴイ好きですが、自分の琴線の奥深いところを掻き鳴らすまではいたらなかったわけです。
しかし! いまココでワタクチが愛するような「フロアを無駄に盛り上げるバカみたいにアッパーな歌謡曲群」にジャンル付けがなされたわけです。パチパチパチパチパチ! 犬にかぶらせろさん、素晴らしいです! そのジャンルは、ジャンジャジャーン
フィリー歌謡
と申すそうでありますぞ。
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20050225/mousou
フィリー歌謡とは、ストリングスやホーンをちりばめたゴージャスで洗練されたアレンジのフィリーソウルを意識した歌謡曲のこと。
ここで犬かぶさんが妄想セットリストを作ってるので、この中からオレも好きで好きでついフロアでかけがちな曲をセレクトしてみました。
- 『パラシューター』Folder(THE EARTH)
- 『Choo Choo TRAIN』ZOO(青春歌年鑑 90年代総集編)
- 『ダイナマイト』SMAP(Smap Vest)
- 『LOVEマシーン』モーニング娘。(ベスト!モーニング娘。1)
- 『ぼくらが旅に出る理由』小沢健二(LIFE)
このあたりかなー。うん、素晴らしい〜。コレですよ、もうイントロからAメロからサビから延々と上げ続けるキラーチューン揃い。完璧っちゅう感じ。
このセットリストは「どちらかというと新らしめ(90年代以降)の曲を中心に選曲し」たそうですけど、80年代以前までも含めるとするとこのあたりも入るんでしょうか?
- 『ルパン三世のテーマ』ユー&エクスプロージョン・バンド(「ルパン三世」テーマ・コレクション)
- 『浪漫飛行』米米CLUB(KOMEGUNY)
- 『銀河鉄道999』ゴダイゴ(ゴダイゴ・グレイト・ベスト1 ?日本語バージョン?)
あと四つ打ちに展開してくとコレとか?
- 『シャングリ・ラ』電気グルーヴ(A(エース))
フィリー歌謡の隣り
でも、オレの好きな曲はやっぱこの範疇だけには収まらないような気がしてて、すごい近いんだけど、ちょっと違うような、それほど洗練はされてなくってちょっと土臭いゴージャス感がある上げ系の楽曲群にジャンルを付けてやりてえと思ったわけですよ。たとえば
- 『ラッキー・マン』プライベーツ(MONKEY PATROL)
- 『なんだったんだ? 7 days』バービーボーイズ(Barbee Boys)
- 『イン・ザ・ホリデイ・ムード』ニューエストモデル(ソウル・サバイバー)
- 『男達のメロディー』SHOGUN(俺たちのメロディー)
- 『ゴーゴーヘブン』大沢誉志幸 ([ID] Y BEST COLLECTION)
- 『ひどく暑かった日のラヴソング』爆風スランプ(SINGLES)
あたりとかなんですが、仮に「ホンキートンク歌謡」って名称はどうでしょう? どうでしょう?って誰に訊いてるんだかサッパリわかりませんし、このエントリ読んで楽しいひとがどのくらいいるかわかりませんけどとりあえずオレは楽しいです!
てゆか爆風スランプですよ。このバンドは「ランナー」とか「大きなタマネギの下」とか青春応援ソングの旗手と見なされちゃってますけど、「THE TSURAI」「終わる恋じゃねえだろ」「まっくろけ」「日本一いい気なラブ・ソング」「天国列車で行こう」あたりを中心にファンクバンドとして捕らえ直さないといけないです。そう思うました。
アサマシリンク
文中に登場した「ディスコ歌謡」がなんたるかを知りたい方はこれを

R&Bディスコ歌謡コレクション ビクター編 恋のハッスル・ジェット
- アーティスト: オムニバス,BIBI,FLOWER KISS,橋幸夫,神楽坂かおる,田中星児,シェリー,アン・ルイス,原悦子,原たかし&バットマンズ,Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレ
- 出版社/メーカー: Pヴァインレコード
- 発売日: 2001/09/10
- メディア: CD
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
さらに「テクノ歌謡」ならこれをチェキ!

- アーティスト: オムニバス,細野晴臣,高橋幸宏,南佳孝,マナ,近田春夫,シーナ&ザ・ロケッツ,金井夕子,坂本龍一
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2005/02/23
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
続いて「スカ歌謡」

- アーティスト: What’s Love?,江間章子
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2003/03/05
- メディア: CD
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
おまけに「ソウル歌謡」

- アーティスト: 和田アキ子
- 出版社/メーカー: テイチクエンタテインメント
- 発売日: 2004/11/24
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
そして今スピッツの名盤『名前をつけてやる』がなんと15%オフだ!

- アーティスト: スピッツ,草野正宗
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2002/10/16
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (113件) を見る