in between days

表参道で働くシニアのブログ

blogmapの『ユリイカ ブログ作法』が?Dだらけだという件について

http://1470.net/bm/asininfo/4791701321

こんなにリストアップされてるのに?DじゃないのはArtifactくらいだ。つか加野瀬さnもれっきとした?Dラーではありませんか(しかも執筆者だ)。ということで?D外で話題にしてたのってid:bmp:20050329#1112055676さnで取り上げられてるニーツオルグさnぐらいではないののでしょうか。なぜこれほどまでに?Dラーばかりが『ユリイカ』を取り上げるのか(しかも好意的に)。

ユリイカ2005年4月号 特集=ブログ作法 あるいはweblog戦記

ユリイカ2005年4月号 特集=ブログ作法 あるいはweblog戦記

その理由について考察してみた(なげやり)

  1. ?Dには『ユリイカ』を読むような読者層のひとが集まっている。
  2. 「ブログ作法」と言いながら実は「はてな作法」だった。
  3. 有料オpションで:detail記法でアフィリエイト貼ってウハウハ!
  4. 吉田アミさn萌え〜
  5. 上記すべて
  6. そのほか(詳細はいわしに)

上記のなかから適当と思える理由を選んでリファを送ってください。

ウソです。送らないd!

真面目なことw書くと、日日ノ日キさんが「俺ニュ」閉鎖を受けて?Dを始めたという告白にはたまげた。驚いた。隠された歴史の真実だった。そことても重要だと思った。まさに日日ノ日キさんこそが俺ニュ直系ニュースサイト本流であった。きっと教科書に載らないようなネットの歴史が載った本にも載っていないと思った。

追記 [2005.03.31]

blogmapのなかのひとishinaoさんが「?Dが多めになる理由」をつまびらかにしてくれました! トラックバック参照。わざわざありがとうござます。

http://tdiary.ishinao.net/20050331.html#p01

最近はてなダイアリーはRSSのdescriptionに含まれる情報量を増やせるようにしました。また、もともと日記系ツールということで、1エントリー(<h3>タグ間)が短くなりがちな分、他のblogツールと比べるとdescriptionの中に本文中の主要な要素(ISBNとかURLとか)が含まれやすくできています。

一方、通常の(MT系みたいな)blogサイトだと、1エントリーは長文になりがちで、その冒頭をdescriptionとして取り出した場合に、blogmapの解析対象要素がそこに含まれないという場合が出てきます。

ということで、blog検索に引っかかりたい方は、なるべく「このエントリで扱ってるISBN」を記事の先頭付近にあらかじめ挙げておくとよいようです。(ってまとめ方でいいのかな)

それにしても本来は「日記ツール」のはずの?Dのこの「パブリッシング性能」の高さというかblog向きなチューニングは妙ですよね。カブがフェラーリをブッちぎってるみたいなヘンテコな気分にもなります。