これまでも音楽系のコミュニティサイトってたくさんあったよなー。
という気がしたので集めてみた。とりあえず集めただけ。レビューしたいけど時間無い。
ここでいう「音楽系コミュニティサイト」ってのは、単なるニュースサイトやダウンロードサイト、音源販売サイトじゃなくって、ユーザー登録できて、なんか書いたりチェックしたり作ったりカスタマイズできたり、できたらほんとにほかのユーザーとコミュニケーションをする機能があったりそういうことをやろうっていう方向性のサイトってことを念頭に置いてます。ただ音楽を売って儲けるだけじゃなくって、もうちょっとオモロイことやろーって感じがあるといいーみたいな。
日本の音楽コミュニティサイト
まずニュース/テキスト系。
- OOPS! - OOPS! Music Community Ver 2.0
- ブロスの連載「ネット探偵団」でもおなじみ川崎和哉(カワカズ)さんが率いる「Spoo!」が運営する元祖といってもいい音楽コミュニティサイト。最近はすっかりニュースサイトになっているような……。
- CDJournal.com
- つい最近「MyCDJ」という個人ページ機能が追加された。これはただのニュースサイトを脱してコミュニティ/ポータル化を目指すということだと思うんだけどどうかな。
続いて楽曲試聴/ダウンロード系。
- recommuni
- SNS!!!111ぬぬぬ
- audioleaf インディーズバンド試聴サイト
- 個人的にはちょう期待。日本のピュアヴォリューム目指してガンガレ。
- MUZIE 〜日本最大級のインディーズ&アマチュア音楽コミュニティーサイト
- 音源をアップできることにかけては日本最大。でもオレは名前しか知らなかった、落としたこと無かった。ごめん。ちゃんと見てみます。
- muse-free 音楽配信-コミュニティサイト
- いまこれ書くのに検索してて見つけたサイト。知らなかった。地味っぽい。そんな感想でゴメン。
- mF247|メンテナンス中
- ということで、これを書いている7時間半後にいよいよオープンらしい“mF247”ですが、そういうオープン日を決めてデッカク花火を……みたいな雰囲気があるところがまだまだギョーカイっぽいというか、逆にいうとネット慣れしてない感じがしますけど、大丈夫かなあ。
ともあれ春にはポッドキャスティング機能を付けたいとかいうはなしなので、ただのダウンロードサイトでなく、ユーザーによるレイティングやレビューなどを介したコミュニティが形成されることを願う。というかとりあえず「ブログ機能」付けるってのはどうっすかね? 安直だけど>なかの方。
- ということで、これを書いている7時間半後にいよいよオープンらしい“mF247”ですが、そういうオープン日を決めてデッカク花火を……みたいな雰囲気があるところがまだまだギョーカイっぽいというか、逆にいうとネット慣れしてない感じがしますけど、大丈夫かなあ。
知ってる範囲だとこんな感じだけどきっともっとあるよね。よかったら教えてください。
海外の音楽コミュニティサイト
小さいのはいっぱいあるんだろうけど、なにはともあれこの2つだよね。
PureVolumeはアメリカのインディーズ試聴サイト。パンク/エモ方面でかなりの影響力を持つ。
DRIVE-THRU(FinchやNew Found Gloryがいるレーベル)からは、CDの余りの部分にPureVolumeの音源をMP3で百曲以上も突っ込んだすごいコンピが出たりしてる。で、これ実際にすっごいオススメ!(これだけ入ってりゃ気にいるバンドの1つや2つや10や20は出てくるって)

Drive-Thru Records: Pure Volume Compilation
- アーティスト: Various Artists
- 出版社/メーカー: Drive Thru
- 発売日: 2005/02/08
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
MySpaceはもともとSNSなわけだけど、音楽系でかなり強まってることで知られる。
ちなみにMySpaceって5年前はぜんぜん違うサービスだったんだけどね。
これ経営も違うのかな?