音楽配信メモの津田大介さんとAV WatchやITmediaで活躍されている小寺信良さんをホストにした対話集です。

CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X)
- 作者: 小寺信良,津田大介
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2007/08/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 136回
- この商品を含むブログ (98件) を見る
対談内容
- 第2日本テレビ 土屋敏男氏
- ネットでしかできない表現 コンテンツモデルを探せ!
- 東京MXテレビ 草場大輔氏
- ネットとテレビは決して融合しない でもネットは今テレビを救っている
- ソニー 西谷清氏
- ソニーはコンテンツを再び開放できるか? 「ロケフリ」が起こす伝送革命
- TBSラジオ 長谷川裕氏
- 変わり続ける音声コンテンツの未来の姿を探して
- 音楽家 椎名和夫氏
- クリエイティビティとテクノロジーの複雑な関係
- 小寺信良×津田大介 対談 SIDE A
- 放送と通信とユーザーを「アーカイブ」がつなぐ
- 価格コム 遠藤靖幸氏
- 国内最大級CGMサイトの真実 コンテンツになるクチコミ
- 産業技術総合研究所 江渡浩一郎氏
- CGMやウィキでアートは作れるか? 天才は探し出せるか?
- 慶應義塾大学教授 中村伊知哉氏
- 日本の大衆の強みをどう引き出すか? 「融合」政策の過去・現在・未来
- 編集工学者 松岡正剛氏
- セルフエディティングがないかぎり、情報の海は何の役にも立たない
- 小寺信良×津田大介 対談 SIDE B
- コピーは記憶への投資で、文化を守るための保険