in between days

表参道で働くシニアのブログ

なぜおじさんは (^_^; という顔文字を多用するのか?

anond.hatelabo.jp

って記事がホットエントリーのトップに入ってて、絵文字的でいうとまさに

orz

ってかんじになっちゃいましたよ。いやー、使ってたよ。ほんとに使ってたよ。メールの文末ずっとそんなかんじでした (^^;;

いまだとなんだろうな「ww」くらいのニュアンスで使ってたかもしれない。そこまでマジじゃないよーっていう記号みたいなかんじ。

そんで、なぜおじさんはこの顔文字を多用するのかというと、これ意外とめっちゃ単純で、そのおじさんが若いころには、微妙なニュアンスを表現できる便利な顔文字がそれしかなかったからとだとおもうんですよね。

まあひとつの仮説ですけど、多用してたおじさん的にはそうだったよなーという実感がある。

いや、あるだろう。微妙なニュアンスの顔文字っていうなら (´・ω・) とか (;´Д`) とか ( ´∀`) とか! っていうひとは、ネット的にまだまだ若い

その手の顔文字は、あめぞう2ちゃんねる系列の掲示板カルチャーで生まれた顔文字であって、1990年代のメーリングリスト界隈ではまだ生まれてなかった(はず)。

顔文字ひとつとっても流行と伝統と文化が歴史があるわけですよ。ちょっと上で顔文字を3つ書いたけど

(´・ω・) (;´Д`)  ( ´∀`)

最後のはモナーで、ちょっと懐かしさがある

( ^ω^)

これとかはVIP系というイメージがあって、まだ新しいという印象がある。文脈でも違ってくるし

 \(^o^)/ 

こ顔文字なんかいまだと「オワタ」みたいなイメージだけど、ガラケー全盛期に田舎の友達から送られてくるケータイメールで使われてりゃふつうに「わーい」の意味だったりするだろうな。

ちなみになんで

(^_^; 

この顔文字なのかというと、90年代のメーリングリスト文化において、顔文字はASCII文字しか許されなかったという事情もある。なので2000年代になり、口が全角文字になった

(^◇^; 

この絵文字を見たひとびとは「そんな自由な世界があったのか!」と自らの教条主義をおもいしらされたそうです。どっとはらい ;-)

The New Hacker's Dictionary (The MIT Press)

The New Hacker's Dictionary (The MIT Press)

だれか日本の顔文字の歴史をまとめたひといないかな……