昨日はニンテンドースイッチの発表会でスプラトゥーン2の動画を見てわくわくした。レールとかやばい。そのときは気が付かなかったけど、シオカラーズが片方しか映ってないとか、サブストーリーもいろいろありそう。
ホタルちゃん和装じゃん…?シオカラーズどうなるの…アオリちゃん… pic.twitter.com/oMDGVeWLWA
— あす (@ningukt) 2017年1月13日
京王駅弁大会の季節だけど、今年はたぶん行かないなあ。自分のなかでのわくわく感がこっちはまったくなくなってしまった。旅に出た先で買うからよいのだろう、というところに戻ってきたのかも。JRのスタンプラリーも今年はいかない。こちらは電車や回り方への興味は相変わらずあるけど、ドラゴンボールのスタンプを集めるっていうのにあまりわくわくしなかったんだな。世代感だろうか。でもきっとポケモンだったらやっただろうな、というかそれ夏にふつうにあるけど。
夜中にやってたアイドル(というかTIF)の番組で、まねきケチャと大阪春夏秋冬を見た。ドキュメンタリーっぽいつくりでそれぞれのセンターにフォーカスを当ててて、各グループやっぱエースは歌が上手いしアイドル性もあってすごいんだなあと感心したけど、そのあと録画してたガールズライブでハロコンの映像などを見てて、なるほど団体・チームの強さというか厚みをかんじた。カリスマ的なリーダーが辞めても、絶対的なエースが抜けても、チームが依然存在し続けること。あと、やっぱ無駄に前向きだよね。ルサンチマンのない青春というか。CDジャーナルの朝井リョウの連載でもそういうことを言ってた。あれ書籍化されないかな。
これの日本版を考えてみたんだけど、いくら考えても清志郎ベストみたいになるので困る。少し考えたやつ
星の砂 / エレファントカシマシ 自衛隊に入ろう/ 高田渡 国旗はためくもとに / 泉谷しげる すてごま / ザ・ブルーハーツ ジャンクビート東京 / リアルフィッシュ feat. 桑田佳祐, いとうせいこう ずっと嘘だった / 斉藤和義 おまわりさんに捧げる歌 / 岡林信康 東京節 / ソウル・フラワー・モノノケ・サミット 自由 / RCサクセション
【追記】このリストは後で独立した記事にした。