なんかおもろいげな感じで並んでた。
サライは落語特集で表紙が志ん生。中でも大フューチャー。小さんや松鶴の噺がCDに収録されててかなりココロ動かされたけどパラパラめくって家元の姿が見えなかったので保留。いっぽうの荷風って雑誌ははじめて見かけたんだけどはパラパラめくったらなんと細木先生*1の連載があったので購入決定。しかも「酒のほそ道」ですよ! Penはあとで読む。
*1:細木先生といえば数子ではなくラズウェル! これはコムロといえばテツヤではなくヒトシだということとおなじくらい常識です。ちなみにテツヤといえばもちろん「なんばしよっとかいね」