
鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町 (歴史文化ライブラリー)
- 作者: 青木栄一
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2006/11/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
「宿場町が『客が来なくなる』といって反対したから、鉄道が旧街道筋を避けて敷設された」的な言い伝えが、ほとんど何の根拠もない「伝説」である、ということを検証した本。中央線の八王子〜甲府間について具体的に検証するくだりなどはたいへん面白かった。鉄道にちょっとでも興味があれば「ああなるほ」どとなる話。
[あとで書く]
「忌避」は読みを戸惑ったけど「きひ」で良かったんだな。発音しづらいけど。「鉄道忌避」って用語自体が検索してみるとこの本のタイトルが一番にひっかかる。Wikipediaには見出しに使われている。
- 鉄道と政治#鉄道忌避伝説 - Wikipedia