ケータイとか音楽プレイヤーみたいなデジタルデバイスってだいたい2〜3年で寿命というイメージで、5年前の機種を使ってるとけっこうモノモチがいいなって印象あるけど、いまメインでつかってる音楽プレイヤーがiPod(第3世代)で、今年で発売から10年になるらしい。同じデバイスを10年使っててけっこうすごいなってきもちになった。
最初は第2世代iPodで、Appleのサイトで調べたらiPod (Touch Wheel)っていうかっこいい名前がついてる。これはホイールとかがまだちょっと機械的でいかにも壊れそうだけど、そこは意外と頑丈で、イヤフォンジャックが2年くらいでバカになった。そのあとに買ったのが、製品自体が短命だったiPod miniで、これは電池がたしか2年くらいでバカになった。その次が現行品。そういえばiPod nanoを買った直後にだれかと飲む機会があって、iPod買ったよーって見せたら、オレも買ったーってiPod touchを出されてちょっぴり悔しかったのをおもいだす。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204217#ipodnano https://support.apple.com/ja-jp/HT204217#ipodmini https://support.apple.com/ja-jp/HT204217#click-wheel
iPod nanoはそのあとデザインをいろいろ変えたけど、形はこの第3世代がいちばんかっこいいんじゃないかとおもっていて、薄くて大きすぎもせず小さすぎもせずちょうどいい(二丁拳銃)。これにアートなスキンシールを貼ってるんだけど、いま調べたらそのメーカーまだあってiPhoneケースとか出しててほしくなった。iPhone持ってないけど。
https://www.gelaskins.com/collections/audrey-kawasaki
iPod nanoにしたころに、たしかケータイも買い替えてたはず。まだガラケーだった。それまでP201からはじまってdocomoで3台機種変更して、auにMNPしての4台目。これは5年くらい使ったかもしれないけど、最後はauが電波を再編成するので使えなくなるということでようやくスマホに乗り換えた。それがHTC Jで2年使ったら音声系がまるっと壊れて電話機として使えなくなったので、またMNPしてNexus 5を3年使ったら起動ループに陥った挙句に電源がはいらなくなった。電池は1年前に一度変えてるのでもういいかということで、AmazonでSIMフリーのスマホをポチったら翌日には届いて、移行もすごくさっくりと完了(失われたのはLINEのログと、公式アカウントが配布してたのをローカルに保存してた壁紙くらい)。
http://time-space.kddi.com/ketaizukan/2007/29.html http://time-space.kddi.com/ketaizukan/2012/18.html http://www.ymobile.jp/lineup/nexus5/ https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/
ケータイを6台使い潰したのに、音楽プレイヤーはまだ3代目。スマホに3回買い替えてるの同じ期間、iPod nanoはそのまま替えないで使っている。長持ちしてる。