JR東日本のスタンプラリー、はじまりましたね!
もはや「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」や「No Pants Subway Ride」や「このコンピュータ書がすごい!」やハロコンと並ぶ新春の風物詩ともいえる恒例行事となっています。
そして今年はなんと満を持しての機動戦士ガンダム!!
赤く塗ったら三倍のスピートで接近するし、足なんか飾りだし、坊やだったり認めたくなかったりすることでおなじみのファーストガンダム。いっちゃん最初のやつですね。
公式サイトを見てみると、アムロやララァといった主要キャラのほか、アカハナとか、ガンペリーとか、ウッディさんとか、特定の話だけで活躍したあのひとあのメカまで登場していて胸アツです。取手くんだりまで延々と遠出してジョブ・ジョンという微妙な徒労感が最高!
ということでガンオタのみなさんは当然ですが前駅制覇を目指されることになるかとおもいますが、ただJRのいうとおりおトクな都区内パス(大人750円)を買ってぐるぐる回るだけではなくて、どうせ鉄道にたくさん乗るのだから、ちょっとくらいパスが適応されなくてもおもしろい回り方しちゃったりなんかしてみたい! という方のためのヒント集をお送りします。
- 原則1 - 行き止まり駅の脅威
- 原則2 - 時間よ、止まらなくていいから早く着きたい
- ヒント1 - 蒲田から羽田空港に直行しよう
- ヒント1.5 - りんかい線は使えるか?
- ヒント2 - 渋谷駅の罠
- ヒント3 - 歩けるところを歩いてみよう
- ヒント4 - 尾久をどうするか
- ヒント6 - 南流山をどうするか
- ヒント6.5 - 常磐線の乗り方
- ヒント募集 - 西荻をどうにかしたい……
- まとめ
効率はよくないかもしれないですが、せっかく休日にお出かけするのだから、車窓も乗り物も多様性があったほうがおもしろいよねー、という参考にしていただけるとよろしかろうと存じますが、一部はちゃんとした検討もはいってますので前半はふつうに役立つかも??
なお、これを書いてるおっさんは一昨年とそのまえのウルトラマンは全駅を制覇しましたが、ドラゴンボールには参加すらしなかったという世代感なので、去年からの変更には追従できてないおそれもあります。あらかじめご了承ください。
【追記】13・14と土日の状況です
【追記】こういうB5のクリアフォルダーが便利です
原則1 - 行き止まり駅の脅威
山手線に乗ってグルグルひと駅ずつ降りてけばいいんだよね? というのがもちろんスタンプラリーの基本ですが、公式サイトでマップをもういちど見てみてください。
山手線はずっと乗っていればいいですが、そこまでいったらもう先にスタンプがないから引き返すしかない駅がいくつかありますよね?
スタンプラリーを楽しく回るうえで、行きはいいけれど、同じ路線をただ乗って戻ってくるということほど寂しいことはありません。できるだけ事前に対策を考えておくとよいでしょう
原則2 - 時間よ、止まらなくていいから早く着きたい
山手線はとてもシンプルにただ同じ緑の電車に乗っていればいいですが、いくつかの路線には「快速」というものがあったりします。スタンプラリーは各駅に用があるので基本的に各駅停車に乗りますが、先ほど書いた行き止まり駅から戻ってくるときには快速の乗れれば便利ということもあります。
また、違う路線が並行して走っていて、そっちのほうが停車駅が少ない、実質的に快速ということもあります。山手線の西側と埼京線・湘南新宿ライン、山手線の東側と上野東京ライン。1日で回りきれなくて、たとえば今日は上野から続きを回るぞ、というときに便利ですし、埼京線はこのあと説明しますが渋谷駅で便利です。
そして何より注意しなければいけないのが、常磐線。ここには、普通電車より快速電車のほうが停車駅が多く、さらに互換性があまりない各駅停車という路線もあります。常磐線の快速と各駅停車は、山手線と埼京線みたいな別路線と考えたほうがいいのではないかとおもったりします。
ヒント1 - 蒲田から羽田空港に直行しよう
「スタンプラリー 回り方」とかで検索して出てくる攻略まとめとかでも推奨されていて、時間的にも有効なのが、蒲田から羽田空港に直行することです。
これによって、蒲田と羽田空港第1ビルという2つの行き止まり駅をうまく処理できます。蒲田駅東口を出てた目の前にシャトルバスの乗り場がありますし、ふつうの路線バスもいくつかあり、また蒲田の猥雑な街なかを10分ほど歩いて京急蒲田から京急空港線を利用するのもよいでしょう。途中には蒲田名物の羽根餃子が食べられるお店もいくつかあるようです。
これで京浜東北で蒲田まで南下し、羽田から東京モノレールで浜松町まで戻ってくるという一筆書きのルートができました。
そう、スタンプラリーは、いかにして一筆書きを作るか? が効率化のポイントと言えるでしょう。巡回セールスマン問題とかケーニヒスベルクの橋とかに興味のある方にもいい題材になりそうです。
ヒント1.5 - りんかい線は使えるか?
東京モノレールで羽田から浜松町に戻ってきた場合、すでに浜松町・田町・品川は回っちゃってるよ、ということもあるかもしれません。まあ途中下車しないで乗っていればいいのですが、一筆書きという意味では追加のアイデアがあるので参考までに載せておきます。参考としたのは、りんかい線がちょっと不便なので。
りんかい線といえば、埼京線でそのままお台場にいけるやつですが、お台場の手前で天王州アイルに駅があります。
ということで、次の輪を描くような路線が想定されます。りんかい線も南に迂回してるので近くなってるのかわかりませんが。
京浜東北線南行(……浜松町・田町・品川・大井町・大森でそれぞれ降りて)→蒲田→京急バス→羽田空港第1ビル→東京モノレール→天王州アイル→りんかい線→大崎→山手線外回り(五反田・目黒・恵比寿……)
ヒント2 - 渋谷駅の罠
とにかく駅にいけばスタンプが置いてあるというものでもなく、大きな駅は出口や改札がたくさんあり、なにぐちに設置されているかで、駅内のルート取りも変わってきます。
とくに要注意なのが渋谷駅。なんとスタンプが設置されているのは新南口だそうです。それどこ?
馴染みがないのも当然で、渋谷駅では埼京線ホームがずっと離れてて新渋谷駅みたいになってることをご存知の方は多いとおもいますが、新南口というのはそっちのほうの改札です。山手線で渋谷駅に着いて歩いていこうとするとめっちゃ歩かされる!
ということは、最初から埼京線で行けば早い。あるいはスタンプを押したあとで埼京線に乗ってもよさそう。ラッキーなことにとなりの恵比寿駅にも埼京線は止まります。外回りで移動するなら恵比寿で押したあとは山手線でなく埼京線に乗って渋谷へ! 逆回りならば渋谷で押したあと埼京線で恵比寿に行くことも考えましょう。ただし、時刻表の関係で山手線で移動して歩いたほうが早いということもあるかもしれませんが。
なお、楽をしたくてぜんぶ「埼京線」と書いてますが、この区間は湘南新宿ラインも同じです(特別快速は恵比寿を飛ばすらしいことを除けば)。
ヒント3 - 歩けるところを歩いてみよう
いまさっき渋谷駅の埼京線ホームまで歩くのがしんどいと書いたばかりですが、電車にばかり乗っていては体の健康のためになりません。とくにガンダム世代のみなさんは健康のため歩いてくださいと医者に言われてるひとも多いでしょうから、駅の中を歩くのは味気ないですけど、近い駅間を街歩き的に歩いて移動するのもいいでしょう。
とはいえ、JRは私鉄各線に比べて駅間が広くできています、山手線でも駅間が歩けるほど短いのは、それぞれホームが見えることでおなじみの大崎・五反田、日暮里・西日暮里くらいでしょうか。
上野・鶯谷、東京・有楽町、新宿・代々木、上野・御徒町あたりも歩けそうです。上野はアメ横あるので完全に街歩きですね。一杯やれそう。
山手線以外でオススメなのが、新日本橋・神田。
新日本橋はマップを見るとそのまま東京に戻るしかなさそうに見えるけど、地図アプリで確認すると神田まで歩いて7分。ここを徒歩でショートカットすることで一筆書きになります。
なお、JRで違う路線の歩ける駅間といえば、新大久保・大久保というのがパッとうかびますが、ここはあまりに近すぎたのか新大久保駅にスタンプが設置されなくなったのであまり意味はありません。西荻から順に押してきて、これから山手線で池袋に行くというひとがショートカットするという使いみちはあるかもしれません。
そのほかに歩いて楽しいところはないかと、ウルトラマンのときにがんばって尾久・上中里、東十条・十条、板橋・大塚、日暮里・三河島などを歩いてみましたが、どれもまあ街歩きとしてはおもしろいところもいろいろあったけど、ふつうにはオススメしません……。
ヒント4 - 尾久をどうするか
巡回セールスマン問題的に考えると、赤羽に埼京線・京浜東北線・東北本線と3本が集まっているのは悩ましいところです。よく知られるように奇数グラフの点は通過地点にはできない。埼玉方面から来る方は別として、南から攻めるなら埼京線で赤羽に行って京浜東北で帰る(あるいは逆)としたいはず。
そうすると尾久は実質的に盲腸線になり、上野・尾久を往復するのがふつうの乗り方となります。
ただし、尾久から徒歩圏内に都電荒川線の荒川車庫駅があります。ということで、無駄に往復したくない、できるだけ一筆書きを描きたいという方には、都電荒川線で王子に向かうという選択肢があります。
これによって、上野→尾久→(都電)→王子→京浜東北→赤羽→埼京線→池袋→山手線外回り→上野、という円を描くことができる!
また、尾久の駅前のバス停からも尾久行きが出ていますが、本数が少ないので運良く乗れればというところでしょう。なお、どちらも経験的にはけっこう混んでます。
ヒント6 - 南流山をどうするか
もっとも処理が難しそうな盲腸駅が、南流山。
あきらめて新松戸往復ってことになりそうだけど、以前は新松戸の前後に馬橋とかに立ち寄らなくてはいけなくて松戸からショートカットするという手が取れなかったのは、いまだったら松戸からバスという手も使えそう。
なお、乗換案内的には常磐線→武蔵野線で行くのも、新京成で八柱乗り換えするのもあまり時間が変わらないらしい。
なお、新松戸・南流山は並行して走ってる流鉄流山線で鰭ヶ崎・幸谷に乗るのも楽しそう! 楽しそうなだけだけど。
なお、南流山にはつくばエクスプレスも通っているけど、流山おおたかの森を経由して柏、守谷で乗り換えて取手のいずれも、冬の北関東の車窓が大好き! どれだけ見ても見飽きない! という方にはおすすめします。逆方向でつくばエキスプレスで北千住というのもいまひとつ使い勝手がよくなさそう。とはいえ、今回は最終ゴールが秋葉原なので、もし最後に押したのが南流山なら、そのまま秋葉原でもよいかも。
ヒント6.5 - 常磐線の乗り方
以前は北柏とか馬橋とかもあって、ずっと各駅停車に乗らざるをえなかったけど、いまは柏から北は快速でよいのは嬉しい。
先に書いた常磐線の各駅停車と快速は、各駅停車は北千住が地下駅でそのまま千代田線乗り入れなので、北千住で押したあと地下に降りて亀有・金町を回るということに注意。
なお、攻略サイトなどを見ると、往路で各駅に降りるより、ひと駅飛ばしになるように往路と復路で駅を分けたほうが安上がりになるそうです。常磐線は都区内パスの範囲外なので安く押さえたい方には重要になるかとおもいますが、この記事では新京成乗るぞとかいう無駄遣いしても楽しい方を取る方針なので詳しくはそれぞれ調べていただければとおもいます。
個人的には、取手でゴールして、駅ビルでいっぱいやって、さらにビール買って常磐線普通電車のグリーン車で帰るっていうのが達成感があって好きです。すぐに着いちゃうから慌ただしいだけというきがしないではないですが。
ヒント募集 - 西荻をどうにかしたい……
中央線、休日に行くと最西端の西荻が各駅停車しか止まらないのでそこから快速でシュッと帰ってこれるわけでもなく、それほど面倒そうな路線でもないはずなのに楽ができるというわけでもないし、ショートカットできるおもしろ路線も見当たらないので悩ましいかんじです。
よいアイデアがあったら沿線の方ぜひ教えていただけると助かります。
【追記】渋谷から井の頭線の急行で吉祥寺に行って、戻ってくるのがいいのではないか? という意見をいただきました。
西荻。頑張って休日にわざわざ行ってもワッケイン、しかもゴールというところが絶妙な残念加減ですよね。キシリアと逆ならラスボス感出るのに。改札の立て看を二度見してしまいました。休日だと阿佐ヶ谷、高円寺も止まらないのでまず吉祥寺まで行ってしまって各停で新宿まで戻るとかでしょうか。
— KS (@kensu) 2018年1月12日