「もってけ!セーラーふくってアニソン向き?」という記事。少し前に話題になった「J-popは「もってけ!セーラーふく」に敗れたのか?」という記事に関するあれこれ。
それはいいんだが、日本語のラップを語る時に(おそらく)世界初の日本語ラップであろうフランクチキンズの「WE ARE NINJA」を抜いて語るのはあきらかにおかしい。これほど世界的に大ヒットした名曲ラップも他にあるまい。ある程度以上の年齢のサブカルなら誰でも歌える曲だ。
YouTube - Frank Chickens - We Are Ninja
今はシングルでの発売はなくて、電気グルーヴにサンプリングされたり掟ポルシェ。のコンピに収録されているようだ。

- アーティスト: 電気グルーヴ
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 1990/06/25
- メディア: CD
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

DJロマンポルシェ。のNEW WAVE愚連隊Vol.3(洋楽篇2)
- アーティスト: オムニバス,プッシー・ガロア,ボルジヒ,アンディ・セックスギャング,ザ・レジデンツ,ヴィク・ゴダード&ザ・サブウェイ・セクト,ビサージ,ロマンポルシェ。,エイリアン・セックス・フレンド,バースデイ・パーティ,フランク・チキンズ
- 出版社/メーカー: ミュージックマインID
- 発売日: 2002/05/22
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
ネタもと
狐の王国 日本語ラップを語るときに「おら東京さいくだ」が出てこないのはおかしすぎる
- ホーキカズコ ロンドンのパンクバンド「フランク・チキンズ」 - 人生のマイスターインタビュー - マグノリア
- Frank Chickens Discograph Part 1
アニソンと吉幾三を語るときにナードコア期のレオパルドンが出てこないのはおかしすぎる
というネタをさいしょはおもいついたんだけどそれはもう同じことを速攻で書いてるひとがいた
いやでもマジで「もってけ!セーラーふく」をはじめて聴いたとき、これいつのナードコア?っておもったよ。きっと元ネタは「ぞっこん!バーベキュー」に違いないぜ!! といってもヌンチャクの再結成ライブで骨が折れるほどダイブしまくる超暴れン棒DJのひとのイベントで聴いたんでリミックスかなんかなんかもしれへんですが
おまけ
元記事の元記事で「桑田じいさんのボケ曲より音楽的にオモロい」なんて発言が引用されてたけど、桑田佳祐は間違いなく80年代でいちばんカッコイイ日本語ラッパーだったYO!
いとうせいこうのラップもすごいカッコイイんだけどこの曲は残念なことに今でも未CD化らしい(というよりリアルフィッシュそのものがまったくCD化されてないのかな)。世紀末の東京というモチーフはいとうせいこうがこのあとにヤン冨田といっしょにつくった名盤「MESS/AGE」につながっている(サウンドは大きく違うけど)

- アーティスト: いとうせいこう,ヤン富田
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 1995/03/17
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
追記
リアルフィッシュは10月末に全音源がボックス化だそうです(※欄のオクダケンゴさん情報)
リアル・フィッシュが発表した3枚のオリジナル・アルバムと12インチ・シングルをオリジナルに忠実に紙ジャケット仕様で復刻し、さらに秘蔵ライヴ音源を収録したボーナス・ディスク、全メンバーのインタビューを掲載した豪華ブックレットをプラスして、その魅力を多角的に再評価すべく企画されたものです!!! 今回の再発に際してメンバーの立会いのもと2007年度最新リマスタリングを敢行。本BOXのみでしか聴けない未発表音源が追加され、さらには未発表ライブ盤を追加。
Real Fish「REAL FISH:遊星箱(ゆうせいボックス)」(BRIDGE103/107) - BRIDGE INC. ONLINE STORE
しかしこれはヘビーだ…