music
ビル・エヴァンスは1980年8月31日から9日間、サンフランシスコのキーストンコーナーに出演し、ラストレコーディングとしてリリースされています。
佐藤優樹は、長いハロープロジェクトの歴史の中でも初めての型破りなアイドルだと言える。そしておそらく、世の女性アイドルの中でも、まーちゃんほど型破りな人はいなかったのではないか。それは彼女の天真爛漫すぎる破天荒なキャラクターによるものではな…
れいれい(井上玲音)のあざとかわいいカバーで話題の「オリビアを聴きながら」ですが、なぜひとはオリビアばかり聴きながら歌うのか? ほかの音楽は聴きながら歌わないのか? 調べてみました。
SPレコードとラジオの時代にクラシック音楽のファンとして知られた野村胡堂氏によるエッセイ集。終戦直後の1946年の刊行で、それまで音楽について書いた文章を再編集したもの。1953年に音楽の友社が音楽文庫に入れ、2014年に現在の形で再版している
BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)というグループがやっていることにはいかにウソがないか! という話をします。
インターネットというかウェブにも30年の歴史があり、移り変わりが激しい世界ですが、それでも重層的に僕たちは生きているということを実感するのです。
「ボブ・ディランって知ってますか? すごく良いですよ」
ロッド・スチュワートといえば「セイリング」や「アイム・セクシー」、浅川マキもカバーした「ガソリン・アレイ」などで知られるロックスターです。
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019に出演したモーニング娘。'19に関連するリンクをひたすらまとめました。
欧米のガールズバンドはガレージやオルタナ系が多いけど、日本のガールズバンドはもっとポップなかんじなのなんでだろう?
4月28日に知り合いのイベントで、友人がいちばん最後にかけた曲で、ああ時代が変わるんだなあという気分にはじめてなった。
フェイスブックに書いたのが「過去のこの日」であがってきたので貼っとく。
増田を読んでブコメしようとしたんだけど100文字じゃ収まらなさそうなので、ためしにブログを書いてみたら意外に長くなって驚いた。
おとなになった90年代の日本のロックについて。
「ロックってこういうものだよね!」感の醸成に大きく寄与した10組について、80年代を振り返りながら考えてみた。
ECDは、その生涯を通じて、音楽のために、音楽を愛する人のために、音楽を聴き、音楽を作り、音楽について考え、音楽から考えたが、そのような思想家としてのラッパーという存在がこの世にあるだろうか。 ECDは思想家としてのラッパーだった 荏開津広による…
中山康樹氏のマイルスに関する一連の各論的な著作
ちょうど4年前の12月に書いた「日本人のリズム感は西洋音楽のリズム感とはまったく異なったものだっていうことなので」という記事が急にバズったので、もっと広げていろいろなことを書いた。
いまのエンターテイメントでは「人気」だとか「ヒット」ではなく、しっかりと計測できる「動員」だけですべてが割り切れるのではないか、というようなことを考えた。
8月23日に公開された大森靖子「IDOL SONG」のPV。ほぼアイドルの自己紹介やよく使うフレーズのマッシュアップでできているということだけど、道重さゆみとか嗣永桃子くらいしかわからなかった。ので検索してみたところ、3月リリースのアルバム収録曲だけあっ…
むかしのフェイスブックにこういうことを書いた。 どうしても馴染めないのが、ももクロ(というかヒャダイン)以降の展開が唐突でまるで複数の曲をコラージュしたかのような構成の楽曲なんだけど、それについて誰か何か書いてないだろうか? てぐぐったら記…
それは「スローバラード」という曲のイントロでだけオーディエンスと交わされる声。
ところで「明日なき世界」は米国のヒットソングであって、オリジナルを歌ってるのはバリー・マクガイアなのについ「RCのカバー」と言ってしまいがちにないるのはどうしたものだろう?
見張り台からずっと転がる石のように追憶のハイウェイ61ブルーにこんがらがって風に吹かれて
「日本のロックは80年代に作られた! シーンを変えた10組のレジェンド」というようなことを考えた
Facebookの「過去のこの日」で、5年前の岡村ちゃんのコンサートの感想を書いた日記が出てきたので貼っておきますね。
クール・ジャパンのアピールを兼ねて、日本の音楽のみでこういうセットはどうだい?(2019年5月16日、トランプ大統領の来日にあわせて更新)
RCサクセション(EMI時代)のアルバム未収録曲(ウィキペディアより抜粋)
1996年11月にRock.jpというイベントをスタートして、今年で20年になります。なので、20周年の記念イベントを開催します。明日。
サンボマスターを渋谷系と書いてしまい、たいへん申しわけありませんでした。