in between days

表参道で働くシニアのブログ

過去のFacebookの書き込みより(2013年8月14日)

LINEニュースがニュースにまとめサイトみたいなイメージ画像入れてくるやつ、手法的にプレゼンテーションZEN由来だろって指摘があったけど、つまり報道がプレゼン化してるってことかな?

この話題をなぜか2013年と2015年の2回もブログで記事にしてた(下書きを残してたら公開したのを忘れててそっちもお蔵出ししてた)

プレZEN化するニュース - in between days
http://mohritaroh.hateblo.jp/entry/2013/08/26/015934

【お蔵出し】プレZEN化するニュース【その3】 - in between days
http://mohritaroh.hateblo.jp/entry/2015/12/12/133222

いまこの話題について考えるのは、当時はまだOGPに関する意識がそれほど強くなかったのかなということと、ソーシャル以外の場所、たとえばサイトのトップページなどで、記事をアイキャチ画像や概要をもとにボックス型にプレビュー表示することが一般的ではなかったのかもしれない。

FacebookがOGPを発表したのが2010年4月のf8で、これを基点として記事をプレビュー表示するというやり方が広まっていった。

With the Open Graph Protocol, Any URL Can Be Treated Just Like a Facebook Page – Adweek
http://www.adweek.com/digital/with-the-open-graph-protocol-any-url-can-be-treated-just-like-a-facebook-page/

Facebook’s Open Graph Protocol from a Web Developer’s Perspective - Dare Obasanjo's weblog
http://www.25hoursaday.com/weblog/2010/04/24/FacebooksOpenGraphProtocolFromAWebDevelopersPerspective.aspx

フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20110117/1295233078 

The Open Graph protocol
http://ogp.me/ 

ただ、2012年末にはてなブックマークが1行だけの表示をやめてプレビュー表示にリニューアルしたときには、1行だけのテキストリンクのほうがよいという批判がものすごくあったのをおぼえている。ただし、スマートフォンの普及により、行レベルのテキストリンクからボックスのプレビュー表示に変わっていき、いまではブログであってもボックス表示にできるのが普通という感覚のプロブロガーのひともかなり多いようだ。

技術的な変遷、仕様の策定と実用化、フェイスブックがニュースフィードを何度も調整して、よい見え方が何か? を試していたことも大きいだろう。それによって利用者の感覚も自然と変化していった。感覚の変化は、自然に行われるために「かつてそう考えていた」ことを忘れてしまいがちだが、こういった過去ログの掘り起こしによって、2010年代にひとのWebに対する感覚がどんどんリアルタイムWeb後の世界に移り変わっていることがわかる。