in between days

表参道で働くシニアのブログ

斎場で聴いたサザンオールスターズ

高橋信頼さんの葬儀だった。斎場から「サザンがかかってる」って書いてる知り合いがいて、遅刻して到着したらなるほどサザンがかかっていた。

3.11の震災以降にITProに掲載された日本のオープンガバメント(+オープンデータ)関連記事のちょっとしたまとめ

冬休みに入って読み返すにはいい機会なので、震災復興におけるOSS利用のレポートを中心にまとめてみた。

test

id:hatenablog↑detail記法[twitter:@hatenablog]↑twitter記法http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7?kid=188#inline

[memo]Twitterの美女スパムアカ

とりあえず目につくのをまとめたhttps://twitter.com/mohri/%E3%83%84%E3%82%A4%E5%8A%A9%E3%80%82%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0/members 決まった何種類かのコンテンツを交代交代で一定期間おきにつぶやいてる。 hatena…

日本人のリズム感は西洋音楽のリズム感とまったく異なってるってことだけど、じゃあそのビート感ってどうなんだろう?

小島美子『音楽からみた日本人』を読んだ。自分のリズム感について考えることがあって、昔の日本人のリズム感はどうだったんだろう?

memo

おもいだしたころアクセスしてみるために置いとく https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash2/404275_10150550462141003_996309887_n.jpgこのブログ、いまほんとにメモにしか使ってないので、アンテナとかで巡回してくれてるひともしいたら外…

test

『ドレミを選んだ日本人』を読んだけど、選ばれなかった日本の音は自分のなかにどう生きているのかそれとも生きていないのか

千葉優子『ドレミを選んだ日本人』(音楽之友社、2007年)を読んだ。ドレミを選んだ日本人作者: 千葉優子出版社/メーカー: 音楽之友社発売日: 2007/03/01メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (6件) を見る文明開化後、明治・大正期に、日本…

最近のウェブのニュースやまとめでよく見かける「○○が発売」という見出しの主格の助詞「が」になんかモヤモヤするものがある

こういった口語ベースの表現がとつぜん登場するっていうのは、よっぽど狙ってやってるか、素人なのか、あるいはボクがおっさん過ぎて現場の変化についていけてないのか。

それでもコンピュータの修理をタダで引き受けてしまうたった1つの理由

この記事がめっちゃ読まれてる。ブクマも700越えててコメントも熱いコンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由 - ZDNet Japanということで、知り合いに「パソコン壊れたー」と頼まれてもオイソレと応じてはいけない理由が10個も列挙してあって…

ボカロ曲のリズム感について書いてるブログがおもしろくて、日本のポピュラーミュージックにはリズム感があったりなかったりするのかもしれないと漠然と考えた

ちょっと前の記事なんだけど、最近読んだこのブログがおもしろかった。ボクボカ第126回「千本桜に対する困惑」 - ボカロとヒトのあいだ 「千本桜」にはタメや、ハネが一切ない。定規できっちり計れそうなくらいに均等で均質なリズムが刻まれる。とはいえ、ミ…

いいね! はれっきとした言論だ! っていう判決が出てるのおもしろい

フェイスブックの「いいね」使用、言論の自由で保護=米裁判所 | 世界のこぼれ話 | Reutersというニュースがおもしろかった。 フェイスブックで上司の政敵に「いいね」を付けたことで解雇されたのは不当だとして、解雇撤回を求めた訴訟の控訴審で、「いいね…

はてブのタグがTwitterのハッシュタグになるやつ、けっこう面白そう

昨日出た機能ブックマークをTwitterへ投稿する際のURLを「ブックマークした元のページ」に統一しました。あわせて、Twitter連携機能で複数の改善を行いました - はてなブックマーク開発ブログはてなブックマークしたサイトを連携でそのままTwitterに流すとき…

おもしろい